『聞く、書く。』第11号ができました

『聞く、書く。』第11号ができました

岡山を拠点に活動している「聞き書き人の会」の会報誌『聞く、書く。」第11号ができました。  

「みんなでつくる中国山地」003号

「みんなでつくる中国山地」003号

中国山地編集舎が1年に1回発行している年刊誌『みんなでつくる中国山地』003号が発売となり 

『ritokei』2022年秋号に寄稿しました

『ritokei』2022年秋号に寄稿しました

NPO法人離島経済新聞社が発行する有人離島専門フリーペーパー「ritokei」2022年秋 

『本と暮らし』創刊号

『本と暮らし』創刊号

福山の本屋アンラーンさんが、お客さんたちと作ったリトルプレス『本と暮らし』が創刊され、そこ 

『聞く、書く。』第10号ができました

『聞く、書く。』第10号ができました

岡山県を拠点に2011年から活動する「聞き書き人の会」。内海町で暮らすようになってから、聞 

「みんなでつくる中国山地」第2号

「みんなでつくる中国山地」第2号

中国山地編集舎が1年に1回発行している年刊誌『みんなでつくる中国山地』第2号が発売となりま 

「情報誌 アリスト」2021年春号ができました

「情報誌 アリスト」2021年春号ができました

道の駅の情報誌の春号が完成しました。 赤いツナギがトレードマークの道の駅スタッフ・しまちゃ 

「情報誌 アリスト」2020年冬号ができました

「情報誌 アリスト」2020年冬号ができました

昨年から、道の駅アリストぬまくま様の情報誌を作らせてもらっています。 生産者の方にインタビ 

『季刊ritokei』32号「島人コラム」に寄稿しました

『季刊ritokei』32号「島人コラム」に寄稿しました

NPO法人離島経済新聞社が発行する有人離島専門新聞『季刊ritokei』32号(2020年 

「海苔師の暮らし」講義レポートができました

「海苔師の暮らし」講義レポートができました

昨年、港の編集室が運営する「うつみ海苔の学校」と「尾道自由大学」・「マルコ水産」とのコラボ